明日香村をぶらり旅14 ~明日香ストロベリーフェア~
明日香村(あすかむら)の過去の記事はこちら
・明日香村をぶらり旅 ~過去の記事一覧~
2021年2月17日・22日、奈良県中部・高市郡(たかいちぐん)明日香村に行ってきました。
今回の目的は、明日香ストロベリーフェアです。
■奈良県のイチゴ
奈良県のイチゴ生産量は、全国的にはそれほど多くないですが近畿地方ではNo.1。
奈良県産のブランド品種と言えば「あすかルビー」、「古都華(ことか)」が有名で、
2019年には「珠姫(たまひめ)」、昨年2020年には「奈乃華(なのか)」と
名付けられた新種が誕生し、話題になりました。
明日香ストロベリーフェア
特に明日香村にはイチゴ狩りが楽しめる場所が数多くあり、毎年たくさんの観光客が訪れます。
そんな明日香村産のイチゴを使った期間限定メニューが各店舗で楽しめるイベントが
「明日香ストロベリーフェア」で、2019年に初めて開催されました。
今年は過去最多となる13店舗が参加し、期間は2月11日(木・祝)~3月21日(日)です。
HP:明日香ストロベリーフェア
※座席や数量に限りがありますので、事前に予約することをオススメします。

■参加店舗
01.お菓子工房 南の風
02....pani
03.レストラン ポカフレール
04.和風レストラン あすか野
05.今西誠進堂
06.CURRYON(カリオン)
07.Matsuyama Cafe(マツヤマ カフェ)
08.珈琲の館 御園(みその)
09.ココロゴハン
10.創作フレンチ 榛(はる)
11.カフェ ことだま
12.珈琲「さんぽ」
13.ブタとエスプレッソと(移動販売)
明日香ストロベリーフェアに参加しているお店は、このイチゴマークが目印です。

飛鳥駅(あすかえき)
近鉄吉野線の駅で、ホームは2面2線。
特急・急行・各駅停車の普通列車が停車します。


飛鳥駅の外観

明日香村を移動するなら飛鳥駅からレンタサイクルが最もオススメですが、
今回は飛鳥駅から奈良交通バスに乗って移動しました。

万葉文化館(まんようぶんかかん)西口バス停
明日香ストロベリーフェアの移動拠点としてオススメしたいのが万葉文化館です。

明日香村は幅が狭い道路が多く、駐車場も広くない店がほとんどです。
万葉文化館には無料の駐車場もありますので、
自家用車で来られた際はここに車を停めて、徒歩かバスで移動しましょう。

奈良県立万葉文化館
まずは万葉文化館の中にあるCURRYONを目指しました。
HP:奈良県立万葉文化館
住所:高市郡明日香村飛鳥10
アクセス:
・近鉄吉野線の飛鳥駅からレンタサイクル。
・近鉄の橿原神宮前駅(東口)から「飛鳥駅」・「檜前」・「健康福祉センター」行きのバスに乗り、
万葉文化館西口バス停で下車。
・近鉄吉野線の飛鳥駅から「橿原神宮前駅東口」行きのバスに乗り、
万葉文化館西口バス停で下車。

CURRYON
チャレンジショップ「ASUCOME(あすかむ)」 を卒業し、
2019年3月に県立万葉文化館で移転オープンを果たしたお店です。
明日香村の新鮮な野菜がふんだんに使われたカレーが看板メニューです。
Facebook:CURRYON
住所:高市郡明日香村飛鳥10(奈良県立万葉文化館)

あすかルビーのピンクパスタ
昨年は「いちござんまい」という異色のメニューを披露したCURRYON。
今年も奇抜な見た目とセンスで驚かせてくれました。
ちなみにパスタの上に乗っているのはアイスクリームではなく、明日香村産アンデスの
マッシュポテトです。ベニコウジ由来の天然食用色素を使用しています。

あすかルビーパフェ
こちらは、あすかルビーを1パック使用した贅沢なパフェです。

レストラン ポカフレール
こちらは石舞台古墳(いしぶたいこふん)の近くにある
明日香夢の旬菜館に併設されたレストラン「ポカフレール」です。
HP:明日香夢の旬菜館
住所:高市郡明日香村島庄51-1
アクセス:
・近鉄吉野線の飛鳥駅からレンタサイクル。
・近鉄吉野線の飛鳥駅から「橿原神宮前駅東口」行きのバスに乗り、
石舞台バス停で下車。
・近鉄の橿原神宮前駅(東口)から「飛鳥駅」・「檜前」・「健康福祉センター」行きのバスに乗り、
石舞台バス停で下車。

ふるさと明日香のワンプレートランチ
明日香村でとれた新鮮な野菜と、古代米を使用したワンプレートランチです。

ポンポンいちご
ポカフレールのストロベリーフェア限定メニュー。
あすかルビーと古代米のポン菓子という、今までにありそうで無かった組み合わせです。

café ことだま
こちらは明日香村で人気の古民家カフェ「ことだま」です。
ストロベリーフェア限定メニューは14時から提供ですが、事前予約は不可です。
開店時間の10時からお店に置かれている紙に名前を記入する必要があります。
HP:café ことだま
住所:高市郡明日香村岡1223
アクセス:
・近鉄吉野線の飛鳥駅からレンタサイクル。
・近鉄の橿原神宮前駅(東口)から「飛鳥駅」・「檜前」・「健康福祉センター」行きのバスに乗り、
岡寺前バス停で下車。
・近鉄吉野線の飛鳥駅から「橿原神宮前駅東口」行きのバスに乗り、
岡寺前バス停で下車。

あすかルビーのパンケーキプレート
あすかルビーのジャムがたっぷり挟まれたふわふわのスフレパンケーキ。
あすかルビーのパフェもセットという贅沢な逸品です。

こちらはチョコーレートバージョン。
甘い物好きにはたまらないメニューです。

岡寺(おかでら)方面にもストロベリーフェアに参加しているお店があります。

ココロゴハン
こちらは岡寺の近くにあるドーナツがおいしいお店。
ココロゴハンは「明日香ストロベリーフェア」初参加となります。
Facebook:ココロゴハン
住所:高市郡明日香村岡956
アクセス:
・近鉄吉野線の飛鳥駅からレンタサイクル。
・近鉄の橿原神宮前駅(東口)から「飛鳥駅」・「檜前」・「健康福祉センター」行きのバスに乗り、
岡寺前バス停で下車し、東へ徒歩4分。
・近鉄吉野線の飛鳥駅から「橿原神宮前駅東口」行きのバスに乗り、
岡寺前バス停で下車し、東へ徒歩4分。

いちごのドーナツタワー と いちごのドーナツサンド
ココロゴハンの自家製ドーナツと、あすかルビーのコラボ。
ふわふわの食感と、イチゴの甘酸っぱさが口に広がります。

今西誠進堂(いまにしせいしんどう)
こちらは万葉文化館の近くにある和菓子屋です。
吉野郡(よしのぐん)大淀町(おおよどちょう)にもお店があります。
住所:高市郡明日香村岡383-4
アクセス:
・近鉄吉野線の飛鳥駅からレンタサイクル。
・近鉄の橿原神宮前駅(東口)から「飛鳥駅」・「檜前」・「健康福祉センター」行きのバスに乗り、
岡天理教前バス停で下車。
・近鉄吉野線の飛鳥駅から「橿原神宮前駅東口」行きのバスに乗り、
岡天理教前バス停で下車。

イチゴ大福
こちらは酸味より甘味が強い古都華を使ったイチゴ大福。
大きなイチゴを丸ごと使っています。

お菓子工房 南の風
こちらは「明日香ストロベリーフェア」に参加している橿原市にあるケーキ屋さんです。
住所:橿原市五条野町396-4
アクセス:近鉄吉野線の岡寺駅から徒歩9分。

奈乃華のタルト
こちらは昨年2020年に誕生した新種のイチゴ「奈乃華」を使ったタルトです。

【オマケ】
犬養万葉記念館(いぬかいまんようきねんかん)
「明日香ストロベリーフェア」に参加しているお店が満席で、イチゴが食べられない
と諦めてはいけません。
こちらは明日香村名誉村民でもあり、万葉学者の犬養孝(いぬかい たかし)氏の関係資料を
展示する犬養万葉記念館です。
1956年(昭和31年)、阪合村(さかあいむら)、高市村、飛鳥村の3村が合併する際、
「明日香村」と命名したのが犬養氏と言われています。
HP:犬養万葉記念館
住所:高市郡明日香村岡1150
アクセス:
・近鉄吉野線の飛鳥駅からレンタサイクル。
・近鉄吉野線の飛鳥駅から「橿原神宮前駅東口」行きのバスに乗り、岡寺前バス停で下車。
・近鉄の橿原神宮前駅(東口)から「飛鳥駅」・「檜前」・「健康福祉センター」行きのバスに乗り、
岡寺前バス停で下車。

いちごサンデー
犬養万葉記念館には「つばいちカフェ」が併設されており、
そこでは、あすかルビーを使ったスイーツが頂けました。
もちろん、こちらも期間限定メニューです。

農産物直売所 あすか夢の楽市
明日香村には農産物の直売所があちこちにあります。道の駅「飛鳥」が最も有名ですが、
甘樫丘(あまかしのおか)の北東には「あすか夢の楽市」というお店もあります。
住所:高市郡明日香村飛鳥225-2
アクセス:
・近鉄吉野線の飛鳥駅からレンタサイクル。
・近鉄の橿原神宮前駅(東口)から「飛鳥駅」・「檜前」・「健康福祉センター」行きのバスに乗り、
飛鳥バス停で下車。
・近鉄吉野線の飛鳥駅から「橿原神宮前駅東口」行きのバスに乗り、飛鳥バス停で下車。

あすかルビー
純粋にイチゴを堪能したいなら、パックで購入しましょう。
イチゴは傷みやすいので、買ってすぐに食べちゃいましょう。

【明日香村の雪景色】
2021年2月17日に撮影した明日香村の雪景色です。
奈良盆地で積雪するのは珍しいのですが、この日は乾燥した雪が降り積もりました。

ただ、気温はそれほど低くなかったので、午後にはすべて溶けてしまいました。

【明日香ストロベリーフェア2020】
ここから紹介するのは昨年の明日香ストロベリーフェアで撮影したメニューで、
今年のストロベリーフェアでも限定メニューとして登場しています。
和風レストラン あすか野 の「北村さん家のいちごパフェ」
住所:高市郡明日香村島庄165-1
アクセス:
・近鉄吉野線の飛鳥駅からレンタサイクル。
・近鉄吉野線の飛鳥駅から「橿原神宮前駅東口」行きのバスに乗り、石舞台バス停で下車。
・近鉄の橿原神宮前駅(東口)から「飛鳥駅」・「檜前」・「健康福祉センター」行きのバスに乗り、
石舞台バス停で下車。

珈琲の館 御園(みその) の「ベリーベリーわっふる」
Facebook:珈琲の館 御園
住所:高市郡明日香村御園1-1
アクセス:近鉄吉野線の飛鳥駅から徒歩3分。

■関連記事
・明日香村をぶらり旅12 ~明日香ストロベリーフェア2020~
・明日香村をぶらり旅 ~過去の記事一覧~
2021年2月17日・22日、奈良県中部・高市郡(たかいちぐん)明日香村に行ってきました。
今回の目的は、明日香ストロベリーフェアです。
■奈良県のイチゴ
奈良県のイチゴ生産量は、全国的にはそれほど多くないですが近畿地方ではNo.1。
奈良県産のブランド品種と言えば「あすかルビー」、「古都華(ことか)」が有名で、
2019年には「珠姫(たまひめ)」、昨年2020年には「奈乃華(なのか)」と
名付けられた新種が誕生し、話題になりました。
明日香ストロベリーフェア
特に明日香村にはイチゴ狩りが楽しめる場所が数多くあり、毎年たくさんの観光客が訪れます。
そんな明日香村産のイチゴを使った期間限定メニューが各店舗で楽しめるイベントが
「明日香ストロベリーフェア」で、2019年に初めて開催されました。
今年は過去最多となる13店舗が参加し、期間は2月11日(木・祝)~3月21日(日)です。
HP:明日香ストロベリーフェア
※座席や数量に限りがありますので、事前に予約することをオススメします。

■参加店舗
01.お菓子工房 南の風
02....pani
03.レストラン ポカフレール
04.和風レストラン あすか野
05.今西誠進堂
06.CURRYON(カリオン)
07.Matsuyama Cafe(マツヤマ カフェ)
08.珈琲の館 御園(みその)
09.ココロゴハン
10.創作フレンチ 榛(はる)
11.カフェ ことだま
12.珈琲「さんぽ」
13.ブタとエスプレッソと(移動販売)
明日香ストロベリーフェアに参加しているお店は、このイチゴマークが目印です。

飛鳥駅(あすかえき)
近鉄吉野線の駅で、ホームは2面2線。
特急・急行・各駅停車の普通列車が停車します。


飛鳥駅の外観

明日香村を移動するなら飛鳥駅からレンタサイクルが最もオススメですが、
今回は飛鳥駅から奈良交通バスに乗って移動しました。

万葉文化館(まんようぶんかかん)西口バス停
明日香ストロベリーフェアの移動拠点としてオススメしたいのが万葉文化館です。

明日香村は幅が狭い道路が多く、駐車場も広くない店がほとんどです。
万葉文化館には無料の駐車場もありますので、
自家用車で来られた際はここに車を停めて、徒歩かバスで移動しましょう。

奈良県立万葉文化館
まずは万葉文化館の中にあるCURRYONを目指しました。
HP:奈良県立万葉文化館
住所:高市郡明日香村飛鳥10
アクセス:
・近鉄吉野線の飛鳥駅からレンタサイクル。
・近鉄の橿原神宮前駅(東口)から「飛鳥駅」・「檜前」・「健康福祉センター」行きのバスに乗り、
万葉文化館西口バス停で下車。
・近鉄吉野線の飛鳥駅から「橿原神宮前駅東口」行きのバスに乗り、
万葉文化館西口バス停で下車。

CURRYON
チャレンジショップ「ASUCOME(あすかむ)」 を卒業し、
2019年3月に県立万葉文化館で移転オープンを果たしたお店です。
明日香村の新鮮な野菜がふんだんに使われたカレーが看板メニューです。
Facebook:CURRYON
住所:高市郡明日香村飛鳥10(奈良県立万葉文化館)

あすかルビーのピンクパスタ
昨年は「いちござんまい」という異色のメニューを披露したCURRYON。
今年も奇抜な見た目とセンスで驚かせてくれました。
ちなみにパスタの上に乗っているのはアイスクリームではなく、明日香村産アンデスの
マッシュポテトです。ベニコウジ由来の天然食用色素を使用しています。

あすかルビーパフェ
こちらは、あすかルビーを1パック使用した贅沢なパフェです。

レストラン ポカフレール
こちらは石舞台古墳(いしぶたいこふん)の近くにある
明日香夢の旬菜館に併設されたレストラン「ポカフレール」です。
HP:明日香夢の旬菜館
住所:高市郡明日香村島庄51-1
アクセス:
・近鉄吉野線の飛鳥駅からレンタサイクル。
・近鉄吉野線の飛鳥駅から「橿原神宮前駅東口」行きのバスに乗り、
石舞台バス停で下車。
・近鉄の橿原神宮前駅(東口)から「飛鳥駅」・「檜前」・「健康福祉センター」行きのバスに乗り、
石舞台バス停で下車。

ふるさと明日香のワンプレートランチ
明日香村でとれた新鮮な野菜と、古代米を使用したワンプレートランチです。

ポンポンいちご
ポカフレールのストロベリーフェア限定メニュー。
あすかルビーと古代米のポン菓子という、今までにありそうで無かった組み合わせです。

café ことだま
こちらは明日香村で人気の古民家カフェ「ことだま」です。
ストロベリーフェア限定メニューは14時から提供ですが、事前予約は不可です。
開店時間の10時からお店に置かれている紙に名前を記入する必要があります。
HP:café ことだま
住所:高市郡明日香村岡1223
アクセス:
・近鉄吉野線の飛鳥駅からレンタサイクル。
・近鉄の橿原神宮前駅(東口)から「飛鳥駅」・「檜前」・「健康福祉センター」行きのバスに乗り、
岡寺前バス停で下車。
・近鉄吉野線の飛鳥駅から「橿原神宮前駅東口」行きのバスに乗り、
岡寺前バス停で下車。

あすかルビーのパンケーキプレート
あすかルビーのジャムがたっぷり挟まれたふわふわのスフレパンケーキ。
あすかルビーのパフェもセットという贅沢な逸品です。

こちらはチョコーレートバージョン。
甘い物好きにはたまらないメニューです。

岡寺(おかでら)方面にもストロベリーフェアに参加しているお店があります。

ココロゴハン
こちらは岡寺の近くにあるドーナツがおいしいお店。
ココロゴハンは「明日香ストロベリーフェア」初参加となります。
Facebook:ココロゴハン
住所:高市郡明日香村岡956
アクセス:
・近鉄吉野線の飛鳥駅からレンタサイクル。
・近鉄の橿原神宮前駅(東口)から「飛鳥駅」・「檜前」・「健康福祉センター」行きのバスに乗り、
岡寺前バス停で下車し、東へ徒歩4分。
・近鉄吉野線の飛鳥駅から「橿原神宮前駅東口」行きのバスに乗り、
岡寺前バス停で下車し、東へ徒歩4分。

いちごのドーナツタワー と いちごのドーナツサンド
ココロゴハンの自家製ドーナツと、あすかルビーのコラボ。
ふわふわの食感と、イチゴの甘酸っぱさが口に広がります。

今西誠進堂(いまにしせいしんどう)
こちらは万葉文化館の近くにある和菓子屋です。
吉野郡(よしのぐん)大淀町(おおよどちょう)にもお店があります。
住所:高市郡明日香村岡383-4
アクセス:
・近鉄吉野線の飛鳥駅からレンタサイクル。
・近鉄の橿原神宮前駅(東口)から「飛鳥駅」・「檜前」・「健康福祉センター」行きのバスに乗り、
岡天理教前バス停で下車。
・近鉄吉野線の飛鳥駅から「橿原神宮前駅東口」行きのバスに乗り、
岡天理教前バス停で下車。

イチゴ大福
こちらは酸味より甘味が強い古都華を使ったイチゴ大福。
大きなイチゴを丸ごと使っています。

お菓子工房 南の風
こちらは「明日香ストロベリーフェア」に参加している橿原市にあるケーキ屋さんです。
住所:橿原市五条野町396-4
アクセス:近鉄吉野線の岡寺駅から徒歩9分。

奈乃華のタルト
こちらは昨年2020年に誕生した新種のイチゴ「奈乃華」を使ったタルトです。

【オマケ】
犬養万葉記念館(いぬかいまんようきねんかん)
「明日香ストロベリーフェア」に参加しているお店が満席で、イチゴが食べられない
と諦めてはいけません。
こちらは明日香村名誉村民でもあり、万葉学者の犬養孝(いぬかい たかし)氏の関係資料を
展示する犬養万葉記念館です。
1956年(昭和31年)、阪合村(さかあいむら)、高市村、飛鳥村の3村が合併する際、
「明日香村」と命名したのが犬養氏と言われています。
HP:犬養万葉記念館
住所:高市郡明日香村岡1150
アクセス:
・近鉄吉野線の飛鳥駅からレンタサイクル。
・近鉄吉野線の飛鳥駅から「橿原神宮前駅東口」行きのバスに乗り、岡寺前バス停で下車。
・近鉄の橿原神宮前駅(東口)から「飛鳥駅」・「檜前」・「健康福祉センター」行きのバスに乗り、
岡寺前バス停で下車。

いちごサンデー
犬養万葉記念館には「つばいちカフェ」が併設されており、
そこでは、あすかルビーを使ったスイーツが頂けました。
もちろん、こちらも期間限定メニューです。

農産物直売所 あすか夢の楽市
明日香村には農産物の直売所があちこちにあります。道の駅「飛鳥」が最も有名ですが、
甘樫丘(あまかしのおか)の北東には「あすか夢の楽市」というお店もあります。
住所:高市郡明日香村飛鳥225-2
アクセス:
・近鉄吉野線の飛鳥駅からレンタサイクル。
・近鉄の橿原神宮前駅(東口)から「飛鳥駅」・「檜前」・「健康福祉センター」行きのバスに乗り、
飛鳥バス停で下車。
・近鉄吉野線の飛鳥駅から「橿原神宮前駅東口」行きのバスに乗り、飛鳥バス停で下車。

あすかルビー
純粋にイチゴを堪能したいなら、パックで購入しましょう。
イチゴは傷みやすいので、買ってすぐに食べちゃいましょう。

【明日香村の雪景色】
2021年2月17日に撮影した明日香村の雪景色です。
奈良盆地で積雪するのは珍しいのですが、この日は乾燥した雪が降り積もりました。

ただ、気温はそれほど低くなかったので、午後にはすべて溶けてしまいました。

【明日香ストロベリーフェア2020】
ここから紹介するのは昨年の明日香ストロベリーフェアで撮影したメニューで、
今年のストロベリーフェアでも限定メニューとして登場しています。
和風レストラン あすか野 の「北村さん家のいちごパフェ」
住所:高市郡明日香村島庄165-1
アクセス:
・近鉄吉野線の飛鳥駅からレンタサイクル。
・近鉄吉野線の飛鳥駅から「橿原神宮前駅東口」行きのバスに乗り、石舞台バス停で下車。
・近鉄の橿原神宮前駅(東口)から「飛鳥駅」・「檜前」・「健康福祉センター」行きのバスに乗り、
石舞台バス停で下車。

珈琲の館 御園(みその) の「ベリーベリーわっふる」
Facebook:珈琲の館 御園
住所:高市郡明日香村御園1-1
アクセス:近鉄吉野線の飛鳥駅から徒歩3分。

■関連記事
・明日香村をぶらり旅12 ~明日香ストロベリーフェア2020~
- 関連記事
-
-
明日香村をぶらり旅14 ~明日香ストロベリーフェア~ 2021/02/23
-
明日香村をぶらり旅 その1 ~いにしえの都 飛鳥王国~ 2013/09/21
-
明日香村をぶらり旅Ⅶ ~キトラ古墳周辺地区~ 2016/11/09
-
明日香村をぶらり旅13 その2 ~飛鳥の桜 石舞台古墳・岡寺編~ 2020/04/07
-
明日香村をぶらり旅Ⅷ その1 ~飛鳥 光の回廊 前編~ 2017/09/27
-
明日香村をぶらり旅Ⅲ その1 ~稲渕の棚田と彼岸花~ 2015/09/20
-
明日香村をぶらり旅Ⅵ ~古都飛鳥文化祭~ 2016/10/20
-
明日香村をぶらり旅Ⅲ その3 ~古墳めぐり~ 2015/09/22
-
明日香村をぶらり旅 その2 ~日本最古がいっぱい~ 2013/09/23
-
スポンサーサイト