気ままに奈良ブログ

世界遺産 吉野山13 その2 ~吉野山秋祭り 後編~

2018/10/24
吉野山(吉野町)
吉野山(よしのやま)の過去の記事はこちら
世界遺産 吉野山 ~過去の記事一覧~

前回の「世界遺産 吉野山13 その1 ~吉野山秋祭り 前編~」の続き(2018年10月21日)。


前回に引き続き吉野山秋祭りをご紹介します。
16620233_2297098687_208large.jpg

TSUJIMURA & Cafe kiton
お神輿(みこし)が再び動き出すのは正午前。まだ時間があったので、
TSUJIMURAというカフェで販売されているソフトクリームをいただきました。
こちらは桜と抹茶のミックス味です。
HP:TSUJIMURA
住所:吉野郡吉野町吉野山950
16620233_2297098688_157large.jpg


こちらは中町「三丁組」のお神輿。
吉野山秋祭りは、上町(六ヶ院)・中町・下町(野際)の3つのエリアのそれぞれのお神輿が
正午ごろに金峯山寺(きんぷせんじ)に集結します。
上町は竹林院(ちくりんいん)、中町は勝手神社(かってじんじゃ)、
下町は銅鳥居(かねのとりい)からお神輿が出発します。
16620233_2297100004_42large.jpg

16620233_2297100003_166large.jpg

11時30分ごろ。中町「三丁組」のお神輿がいよいよ勝手神社を出発します。
出発前に安全祈願が行われました。
16620233_2297100001_154large.jpg

安全祈願を終えて、いざ出発。
三丁組の後に、上町「ろ組」が続きます。
16620233_2297099999_210large.jpg

吉野山の町並みに重さ約1トンのお神輿が通ります。
16620233_2297099998_208large.jpg

途中でお神輿を激しく揺らします。
16620233_2297099997_10large.jpg


所変わって、こちらは下町「の組」のお神輿です。
16620233_2297099996_249large.jpg

電線や街頭、木の枝などを避けながら進みます。
16620233_2297099994_4large.jpg

「えーらいやっちゃ!」の掛け声で吉野山の坂道を登り、
金峯山寺の蔵王堂(ざおうどう)を目指します。
16620233_2297099993_241large.jpg

16620233_2297099992_136large.jpg

16620233_2297099991_218large.jpg

16620233_2297099990_69large.jpg

12時半ごろ。「の組」「三丁組」「ろ組」のお神輿が金峯山寺の石段前に集結しました。
16620233_2297099989_117large.jpg

ここでもお神輿を激しく揺らします。
16620233_2297099988_97large.jpg

16620233_2297099986_49large.jpg

16620233_2297099987_16large.jpg

12時40分ごろ。吉野山秋祭りの一番の見どころでもある石段登りです。
お神輿を担ぎながら一気に石段を駆け上ります。
16620233_2297099985_78large.jpg

失敗すると大事故につながるので、勢いだけでなく正確さも必要です。
16620233_2297099984_111large.jpg

みごと石段を登りきりました。この後、金峯山寺の境内を巡回します。
16620233_2297099982_190large.jpg

16620233_2297099983_92large.jpg

次は中町「三丁組」の石段登り。
16620233_2297099981_23large.jpg

16620233_2297099980_103large.jpg

16620233_2297099979_114large.jpg

最後に上町「ろ組」の石段登り。
16620233_2297099978_61large.jpg

3台のお神輿が境内を巡回します。
16620233_2297099976_120large.jpg

境内でもお神輿を激しく揺らします。
16620233_2297099975_145large.jpg

16620233_2297099973_161large.jpg

13時過ぎ。境内社・天満宮の隣にある神楽殿(かぐらでん)で神事が行われました。
16620233_2297099972_54large.jpg

13時40分。みなさんお待ちかねの御供まき(ごくまき・餅まき)が行われました。
子どもからお年寄りまで、本気で餅を取り合います。
16620233_2297099971_216large.jpg

3台のお神輿が蔵王堂前に集結。
昨年2017年は雨の影響でお神輿を見ることができませんでしたが、
今年はまさに秋晴れ。念願の吉野山秋祭りを楽しむことができました。
16620233_2297099968_171large.jpg

16620233_2297099966_222large.jpg


おつけもの処 まやま
吉野山と言えば、吉野葛(よしのくず)を使った「葛うどん」や「葛きり」「葛餅」「葛菓子」などが
有名ですが、奈良漬(ならづけ)が売られているお店もあります。
こちらは下千本エリアにある「まやま」というお店で購入した「樽だし奈良漬」
お値段も比較的安かったので、購入しました。
奈良漬には、キュウリやスイカなど様々な野菜が使われていますが、
最も一般的なのはウリです。
HP:おつけもの処 まやま
住所:吉野郡吉野町吉野山420
16620233_2560253400_139large.jpg


【オマケ】
道の駅吉野路 大淀iセンター
今回は車で来ていたので、ついでに道の駅に寄りました。
こちらは吉野郡大淀町(おおよどちょう)にある、私の一番のお気に入りの道の駅です。
8月~10月は地元の大阿太高原(おおあだこうげん)の梨が店頭に並び、
10月~11月は奈良の名物である柿が大量に並びます。
最もオススメなのは、五條市(ごじょうし)西吉野(にしよしの)産の柿です。
HP:道の駅吉野路 大淀iセンター
住所:吉野郡大淀町芦原536-1
16620233_2297099967_96large.jpg

吉野山うどん
道の駅のレストラン「ときん」は朝7時に開店します。
早朝から吉野方面に行かれる方が多いため、モーニングなどを提供しています。
こちらは吉野山の豆腐店「林とうふ店」のお揚げが入ったきつねうどん。
写真ではわかりにくいですが、このお揚げ実はけっこう厚いんです。
食べごたえがあって、おいしかったです。
HP:林とうふ店
16620233_2297099964_123large.jpg


■関連記事
【総集編】奈良県の伝統行事 ~秋(9月・10月・11月)~

関連記事
スポンサーサイト



吉野山(吉野町)





本文: